オンライン診療について

オンライン診療について

オンライン診療とは、スマートフォン・タブレットなどを使用し、来院せずにビデオ診療を受けられるサービスです。仕事が忙しい方、育児中の方、定期的な治療が必要で通院が負担になっている方にも、職場やご自宅等、場所を問わず診察を受けることができます。

新型コロナウィルス対策に伴う外出自粛要請に合わせて、初診から保険適用が時限的に認められました。当院でも外出自粛のため通院が困難となっている患者さまに対応させて頂きます。ただし、オンライン対応可能かどうかは医師の判断によります。また、病状によっては対面診療をお願いして終了する場合もございます。厚生労働省の通知に従い、処方日数は慢性疾患の方は最大30日まで、初診の方は原則最大7日までとさせて頂きます。

オンライン診療にかかる費用

通常の診療費とは別に、保険外併用療養費(電話通信費、カード決済手数料、事務手数料)として500円を頂戴致します。

ご用意頂くもの

  • スマートフォンまたはタブレット、カメラ付きのパソコン
  • クレジットカード(VISA、MASTERCARD、AmericanExpress、JCB、DISCOVER、diners club)
  • 保険証
  • 免許証、パスポートなど写真付きの身分証明書
  • お薬手帳(必要時)
  • 直近の血液検査など病歴がわかるもの(必要時)

オンライン診療についての注意点

  • 対応のお時間は診察時間内( 9:30~12:30 17:00~19:30 )となります。それ以外のお時間ですと対応ができませんのでご注意ください。(送って頂くことは可能ですが、お返事などは診察時間からとなります)
  • オンライン診療終了後にお薬の変更はできませんので、予め診察中にアレルギーなどありましたらお伝え下さい。
  • 写真付きの身分証明書がない場合は一度、当院へご連絡ください。(TEL:072-838-6665
  • 本人確認ができない場合オンライン診療をお断りすることがございますのでご注意下さい。
  • クレジットカードでの支払いが難しい方は受診前にご連絡下さい。
  • 領収書は発行致しませんのでご了承下さい。(ご希望される方については送付先ご住所をお聞きします)

オンライン診療対応地域について

オンライン診療は基本的に地域指定はございませんが、特に近隣地域の皆様に良くご利用いただいております。
近隣地域:寝屋川市、守口市、門真市、枚方市、交野市、摂津市、大阪市北区、大阪市都島区、大阪市旭区、大阪市鶴見区
また、直接ご来院いただく際は駐車場を完備しておりますので、お気軽にご利用ください。

近隣地域からの所要時間

  • 守口市より
    守口市役所付近より車で約15分

  • 門真市より
    門真市役所付近より車で約15分

  • 枚方市
    枚方市役所付近より車で約20分

  • 交野市
    交野市役所付近より車で約28分

  • 摂津市
    摂津市役所付近より車で約15分

  • 大阪市北区より
    大阪市北区役所付近より車で約22分

  • 大阪市都島区より
    大阪市都島区役所付近より車で約27分

  • 大阪市旭区より
    大阪市旭区役所付近より車で約26分

  • 大阪市鶴見区より
    大阪市鶴見区役所付近より車で約26分

※所要時間は道路の混雑状況によります

オンライン初診・再診の流れについて

1

LINEドクター登録

下記QRコードを読み、LINEドクター登録をお願いします。

下記リンクから、LINEドクター登録をお願いします。

LINE登録QRコード
2

オンライン予約

  1. 医療機関を選ぶ

    「利用可能な医療機関」ページに表示されているQRコードをスマートフォンで読み取る、もしくはスマートフォンのWebブラウザ上から[予約する]ボタンをタップしてください。

    LINEドクター登録説明01
  2. 医師の選択基本情報を入力する

    医療機関の詳細ページより、診療を希望する医師を選択してください。医師を指定せずに予約する場合は、画面下部の[医師を指定せず予約]をタップしてください。つづいて、受診される方および診療科などの基本情報を入力してください。 ※ご家族の診療を希望する場合は、青枠内の表示に沿って[家族アカウント]を登録します。

    LINEドクター登録説明02
  3. 予約日時、個人情報を入力する

    カレンダーより希望する診療開始時間帯を選択します。予約日時選択後、受診される方の個人情報を入力してください。 ※予約日時の前後に医療機関より確認の電話がかかってくる可能性があります。登録する電話番号は必ず受話できるものを設定してください。

    LINEドクター登録説明03
  4. お支払い方法を登録する

    お支払い方法は、LINE Payまたはクレジットカードから選択できます。

    LINEドクター登録説明04
  5. 保険証・医療証を登録する

    保険証(表、裏)の写真を登録してください。つづいて診療時に各種医療証の提示が必要な方は、任意で医療証の画像をご登録ください。 ※医療証の登録が不要な方は[スキップ]をタップし、(6)に進んでください。

    LINEドクター登録説明05
  6. 処方せんの送付方法を選択

    [自宅に送付]の場合は、郵送された処方せんをご自身で薬局まで持って行き、薬を受け取ることができます。[薬局にFAXで送付]の場合は、薬局側でFAXを受信後、薬を用意します。なお、FAX送付を希望される場合は事前に指定したい薬局がFAX送信に対応しているか、あらかじめご確認ください。

    LINEドクター登録説明06
  7. 診療情報を入力

    診療にあたっての事前質問事項にご回答ください。

    LINEドクター登録説明07
  8. 予約を確定する

    入力した予約情報を確認し、[予約する]をタップすると予約完了となります。予約の手続きが完了しますと、LINE公式アカウント[LINEドクターお知らせ]が新しく友だちに追加され、トークルーム内に届いたメッセージより予約した内容が確認できます。
    ※予約のキャンセルは、前日の23:59までであれば予約の詳細ページから行うことができます。

    LINEドクター登録説明08
3

オンライン診療

  1. 診察5分前になりましたら、連絡が取れるような状況にして頂きますようお願い致します。
  2. 診察時間になりましたらビデオ通話ボタンを押し通話を開始して下さい。(こちらからは連絡致しません)
  3. スタッフが対応後、医師に交代し診療開始となります。(通常外来診療の状況により、少々お待ち頂く場合がございます)静かな場所でお受け頂けると通話がスムーズに行えます。
  4. なりすましを防ぐため、診療開始時に改めて、写真付きの身分証明書を提示頂きご本人確認させて頂いております。ご協力の程お願い致します。
4

支払い

診察が終わりましたら、診療費をお支払い頂きます。URLをお送り致しますので、クレジットカードにてお支払い下さい。

5

処方箋発行、FAX

お支払いの確認が取れましたら処方箋をご希望の薬局にFAX致します。以後お薬の受け取り方法などについては、直接薬局にご連絡下さい。

6

領収書

領収書は郵送にてご自宅の方へお送り致します。1週間程度発送にかかることがございますのでご理解下さい。

1

CLINICS登録

下記QRコードを読み、アカウント登録をお願いします。

CLINICS登録QRコード
2

オンライン予約

  1. ログイン直後のホーム画面から「クリニックをさがす」または「さがす」をタップします。
    CLINICS登録説明01
  2. 検索条件で病院・クリニックを検索します。
    受診する医療機関が決まっている場合は「病院・クリニック名でさがす」の項目に正式名称で病院名を直接入力し検索してください。
    その他には、お住まいの地域や様々な特徴から条件を絞り込んで検索することもできます。絞り込み検索の詳細は「病院・クリニックの絞り込み検索を行う」をご参照ください。
  3. 検索結果で表示された病院・クリニックをタップし、医療機関詳細ページを開きます。
    CLINICS登録説明02
    CLINICS登録説明03
    CLINICS登録説明04
  4. 予約したい診療メニューを選択し、「診察予約をする」から予約画面に進みます。
    CLINICS登録説明05
  5. 各項目の内容を確認し予約を進めます。
    • どなたの診察を予約しますか?

      家族アカウントを登録している場合、受診する患者を選択してください。家族アカウントを登録していなければ選択肢は表示されませんのでそのまま次へお進みください。

      CLINICS登録説明06
      CLINICS登録説明07
    • 診療メニューを選んでください

      予約したい診療メニューを選択してください。既に診療メニュー名が表示されている場合は内容に誤りがないか確認してください。

      CLINICS登録説明08
    • 医療機関から再診コードを受け取りましたか?

      医療機関から再診コードを受け取っている方は、「受け取った」を選択し再診コードを入力を入力してください。

      CLINICS登録説明09
    • 来院するか、オンラインで診察を受けるか選んでください

      病院・クリニックへ来院して診察を受けるか、オンラインで診察を受けるかを選択してください。診療メニューによっては再診コードを入力しないとオンラインが選択できない場合がございます。オンラインが選択出来ず再診コードをお持ちでない場合は医療機関にご連絡ください。再診コードを用いた予約方法に関しては以下ヘルプページをご参照ください。

      CLINICS登録説明10
    • 担当の医師を選んでください

      診察を受ける担当の医師を選択してください。特に指定がなければ「担当医師の指定なし」を選択しお進みください。

      CLINICS登録説明11
    • 予約日時をお選びください

      予約可能な日程と時間が赤く表示されます。グレーの斜線になっている日にちはお選びいただけません、予約可能日からご希望の日程・時間帯を選択し、画面下の「◯月◯日を選択する」をタップします。
      ※必ずしも開始時刻は予約時間ぴったりではなく、予約した時間帯の中で呼び出しがございます。予めご了承ください。

      CLINICS登録説明12
    • 予約料を確認してください

      予約料の確認をしたら、画面下の「診察予約をする」をタップします。

      CLINICS登録説明13
    • 基本情報を入力します

      性別・郵便番号・住所の入力をします。予約前にアカウント設定の基本情報から該当項目を入力済みの場合は、画面は表示されませんのでそのままお進みください。

      CLINICS登録説明14
      CLINICS登録説明15
    • 問診票に回答します

      画面に沿って問診票に回答していきます。問診票の記入がない診療メニューもございますので、画面に沿ってそのままお進みください。予約確定後でも問診票の編集は可能です。

    • 保険外負担の料金について

      保険外負担の料金についての同意書が表示された場合は、内容を確認し同意の上、「同意する」にチェックを入れてご予約を進めてください。

      CLINICS登録説明16
    • 予約内容の確認

      予約内容に誤りがないか確認し「診察予約を確定する」をタップします。

      CLINICS登録説明17
    • クレジットカードを登録します

      支払いに利用するクレジットカードを登録します。デビットカード・プリペイドカードは、二重決済や決済エラーが発生する可能性があるため推奨しておりません。既にクレジットカードを登録済みの場合、画面は表示されませんのでそのままお進みください。
      ※クレジットカード登録方法の詳細は「クレジットカード登録・更新」をご参照ください。

      CLINICS登録説明18
      CLINICS登録説明19
    • 保険証情報を登録します

      保険診療メニューの場合、保険証の登録が必要になります。また既に登録済みの場合、保険証情報の確認画面が出てきます。月をまたいだ診察の場合は、必ず保険証情報の更新を行ってください。保険外診療の場合は、保険証の確認画面は出てきませんのでそのままお進みください。

      CLINICS登録説明20
      CLINICS登録説明21
  6. 「診察予約が確定しました」と表示されたら画面下にある「ホームへ戻る」をタップしホームへ戻ります。「オンライン診察の流れ」やその他の案内事項も併せてご確認ください。
    CLINICS登録説明22
  7. ホーム画面に戻り、診察待ち一覧に予約が反映されていれば予約完了となります。
    CLINICS登録説明23

【iPhoneの場合】
https://www.youtube.com/watch?v=UdfpqVeStOs&t=51s
【Androidの場合】
https://www.youtube.com/watch?v=bvQ7qcAKLkA&t=1s

3

オンライン診療

  1. 診察5分前になりましたら、連絡が取れるような状況にして頂きますようお願い致します。
  2. 診察時間になりましたらビデオ通話ボタンを押し通話を開始して下さい。(こちらからは連絡致しません)
  3. スタッフが対応後、医師に交代し診療開始となります。(通常外来診療の状況により、少々お待ち頂く場合がございます)静かな場所でお受け頂けると通話がスムーズに行えます。
  4. なりすましを防ぐため、診療開始時に改めて、写真付きの身分証明書を提示頂きご本人確認させて頂いております。ご協力の程お願い致します。
4

支払い

診察が終わりましたら、診療費をお支払い頂きます。URLをお送り致しますので、クレジットカードにてお支払い下さい。

5

処方箋発行、FAX

お支払いの確認が取れましたら処方箋をご希望の薬局にFAX致します。以後お薬の受け取り方法などについては、直接薬局にご連絡下さい。

6

領収書

領収書は郵送にてご自宅の方へお送り致します。1週間程度発送にかかることがございますのでご理解下さい。

診療案内Medical

072-838-6665
所在地
〒572-0062
大阪府寝屋川市高柳栄町9-5
診療時間
午前9:30~12:30
午後17:00~19:30
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間
午前  9:30~12:30
午後17:00~19:30
アクセス情報

診療時間Consultaion hours

診療時間
午前  
9:30~12:30
午後
17:00~19:30

休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

アクセスAccess

電車
京阪電車寝屋川市駅より徒歩15分
バス
寝屋川市駅西口より京阪バス乗車4分、2つ目の停留所「寝屋川車庫」で下車、
徒歩0から2分(系統により停留所の位置が少し違います)。
駐車場 3台~4台可
近隣地域からの所要時間

※寝屋川市を中心に守口市、門真市、枚方市、交野市、摂津市、大阪市北区、大阪市都島区、大阪市旭区、大阪市鶴見区等からも多く来院頂いております


  • ・守口市より
    守口市役所付近より車で約15分

  • ・門真市より
    門真市役所付近より車で約15分

  • ・枚方市
    枚方市役所付近より車で約20分

  • ・交野市
    交野市役所付近より車で約28分

  • ・摂津市
    摂津市役所付近より車で約15分

  • ・大阪市北区より
    大阪市北区役所付近より車で約22分

  • ・大阪市都島区より
    大阪市都島区役所付近より車で約27分

  • ・大阪市旭区より
    大阪市旭区役所付近より車で約26分

  • ・大阪市鶴見区より
    大阪市鶴見区役所付近より車で約26分

※所要時間は道路の混雑状況によります